┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃□■□                                       ┃ ┃             宇久田進治の 伝 言 板          ┃ ┃                                     ■□■  ┃ ┗━━━━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
           ┃┃                        ┃┃            ┗┛                        ┗┛ ―――――――――――――――――――――――――――――――― お伝えしたいこと、聞いて欲しいこと、チャレンジして欲しいこと・・・など、税理士の宇久田進治が勝手に発信しています。もし何かのお役に立てていただければ嬉しいです。 話材は、経済・経営、教育・健康、相続・法律、家庭・・・雑多なことがらを、自分の言葉でお伝えできればと思います。

■配信登録はこちらから  http://www.mag2.com/m/0001664133.html

2025/04/22

────────────────────────────────

NO.0478

────────────────────────────────

■ 苦手な人との付き合い方

────────────────────────────────

 社会で生きていると、苦手な人はいるものである。嫌いな人とは付き合わなければいい、とはいうものの、そうばかり言っていられない。上司、会社の同僚、ご近所、家族、サークル 、人は生きている限り人とのつながりなくして生きてはいけない。そして不思議なことに、こちらが苦手と思っていると、相手も好印象を持っていないと思うのである。

 

 人との接触の多い営業マンに聞いてみた。その営業マンはいつも断り続けられているらしい。仕事だからと割り切っているものの、何度も会ってもらえないことが続くと、さすがに落ち込むらしい。その回復策というと、話を聞いてくれる人を訪問し、世間話をするそうで、そうするといくらか気分を持ち直し、次の訪問(とび込み)先へ向かそうである。

 

 生来、人好きな人もいる。人が好きなのである。彼らは持って生まれた感覚で相手の長所を見抜き、決して相手が嫌がることには触れない。気持ちよく相手にしゃべらすのである。

 

 総じて、過度なおしゃべりは相手に好感を持たれない。かといって、何もしゃべらないでは何を考えているか、分からない。不気味な人となってしまう。よく聞いて(6割)、こちらが話す(3割)ことも一考だろう。

 

 好む、好まざるは人間の生まれ持った感情である。好まざる人を好きになるには無理がある。自然流に任すほかない。しかし、嫌な奴にも思いかけず良いところを発見することがある。優しかったり、面倒見がよかったり、そんなときはこちらが教えられる。

 

 長所発見法を会得すると、人生がより楽しくなるらしい。人間っていいもんだなあと思う瞬間である。

 

相続のご相談

会社設立のご案内

宇久田進治税理士事務所

所在地

251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町1-1-2
クロスポイント湘南 6F
(JR東海道線 辻堂駅 徒歩1分)

※お客様用駐車場は、辻堂ニューパーキングNo.49~50(北東側端から2台。地図はコチラ)満車の際は、恐れ入りますが近隣の有料駐車場をご利用ください。