優しい相続相談室
あなたの『相続』はもう始まっています。

人の死をもって相続が発生するわけではありません。
今、日常生活の中に相続はもう始まっています。
なぜか・・・家族のこれからの姿を整えること、絆をたしかめ合うことの延長線に相続はあります。せっかく遺言書があっても「私はこれしかもらえない・・・」「なぜ父はこんな遺言を・・・」開封されて疑心暗鬼が始まり兄弟間で釈然としません。
『やさしい相続相談室』とは、いろいろなケースの経験(秘密厳守)をもとによりよい方向性を見出し、共に歩み進めます。したがって税金とりわけ節税だけに傾斜するものではありません。
要は継ないでいくことなのです。
こんなことはございませんか?
◆お世話になった方に少しでも財産を分けてあげたい・・・
◆自分のお葬式をお別れ会の様にしたい・・・こんな葬儀にしたい・・・
◆先妻との子にも財産分けを考えねば・・・
◆介護をよくやってくれた長男の嫁を養子にしたい・・・
◆子供達に私亡き後に仲良くやって欲しいと言い残したい
つまり「遺言書」は特別な人が作るものではありません。
財産がなくても、女性でも、若くても、独身でも、遺言書は必要です。
ごく普通の庶民が自分の意思を作り残しておく最後の書類となるのです。
そしてその意思が永遠に子孫に継がれていくのです。
これからの時代、遺言書は必要です。
やさしい『相続』相談室
■料金<低廉明朗会計>
・ご相談料 約1時間×2回 \10,000
・書類作成を必要とする場合 \30,000~ (ケースによって異なります)